7.06.2016

[film] Les nuits de la pleine lune (1984)

6月4日の土曜日の午後、有楽町のロメール特集でみました。

『満月の夜』。 “Full Moon in Paris”

シネ・ヴィヴァンで見て以来。 懐かしすぎて手足をばたばたさせたところで30年は…
『六つの教訓話』シリーズはへらへら見て「ばかじゃのう」で済んでしまうけど、この作品に関しては俯いて溜息をつくしかない。
満月の夜に満月を見ると、「満月の夜」だあ、て思ってつい東京タワーを探してしまい、岡崎京子の漫画を思い浮かべる、という連鎖から一生逃れることはできないのか。それはそれでじゅうぶんばっかじゃねえの、とか思うが。

パリ郊外のアパートに恋人と同棲しているルイーズ(Pascale Ogier)の、主に夜にぐるぐる回りながら人間くっついたり離れたりあれこれのー。  決定的な出会いも別れも、誰かが死んだり殺されたり自殺したり発狂したり、もなく、ただ背景に流れていく人々と時間と。

孤独であることと誰かと一緒につるんでいること、あるいは、完全に孤独でありたいと思うことと誰かと一緒にいたいと強く思うこととは、相反するものではなくて、するする服を着替えるようなもので、誰も完全にひとりにはなれないし、完全にわかりあえるひととは出会えないし、でもひとりでありたいし、出会いたいと強くおもう。 
だからひとはひとところには留まらずに夜のあいだもずっと人魂のように彷徨っていて、それが常態化してみんな暗くなると誘蛾灯のまわりをふらふらしていた、ていうのがあの時代のパリだろうが東京だろうがのありようで、その空気感がきれいに捕まえられていることに改めてびっくりした。

インテリアデザイナーをやっているルイーズ、恋人と同棲しているのに別の部屋を借りようとするルイーズ、恋人と同棲しているのに他の男を探してしまうルイーズ、朝の白々した郊外のアパートにひとりですたすた帰るルイーズ、彼女のあんな服こんな服、しかめっ面、むくれ顔、いきがり顔、焦燥、目の強さ。  彼女とはどこかですれ違っている。 彼女はわたしだ、と思うひとが1000人くらいはいる/いたはずだ。

ほんとうに不思議なのはそこで、なにをもって自分はこれを自分の時代であり時間だと、自分の領土だと断言することができるのか、ていうこと。 遠くに行ってしまった犬が自分ちに帰っていけるような何か(犬のほうに? 家のほうに?)があるのかもしれない。

ロメール + Néstor Almendrosが印象派的なアバウトさで風景(連作)のなかに切り取った男女の心象はここにはなくて、あるのはRenato Bertaが写真のような緻密さで切り取った夜の風景 - 灯りの周りに群がる蛾の粒粒とその周囲に広がる闇とそのコントラスト - で、夢を再現したみたいだ、と思った。 夢の世界では自分が絶対の王なのね。

ロメールの作品、というよりこれはPascale OgierをRenato Bertaが撮った作品、としてしまってよいのかも。
上に書いたようにここでのPascale Ogierは女優だなんだ以前に、圧倒的にそこにいる。彼女自身が満月のようにひとり輝いてある。

ただ、音楽だけがー。 ディスコでかかっているやつ、あんまりにも、いじわるか、ていうくらいださすぎる。  でもひょっとしたら、あんなもんだったのかも、と思ってしぼんだり、とにかくいろいろ心乱されること半端なかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。