5.21.2015

[film] Blackhat (2015)

10日の日曜日の晩、銀座でみました。 なんでこんなおもしろいのにここでしか -

ハッキングで中国の原発がやられて、中国のサイバークライム担当の刑事がネットワーク技術者の妹と一緒にアメリカに渡って、FBIへの捜査協力と収監されているハッカー(Chris Hemsworth)の条件つき釈放を依頼する。 ハッキングで使われたプログラムのオリジナルはMITにいたときにそのハッカーとふたりで作成したものだから彼の技術があれば追跡できるはずだ、と。 FBIがそんな要請を受ける可能性なんて200%ないと思うが、とにかく追尾デバイス付きで彼はリリースされて、犯人を追いはじめたと思ったら今度はシカゴの穀物取引所がやられて、金の流れを追って香港に飛んで、舞台がアジアになった途端にサイバーなんてどこやらに行っちゃって、Michael Mannのどんぱちやくざの世界になっちゃうの。 (アジアなめてねえか)

ネットワーク回線の向こうに広がるデータの海にコードとかコマンドとかを送りこんで変なことをやると物理的な大惨事を引き起こすことができる、というのが最近はやりのサイバークライムと言われるやつで、でもその現場ときたらたいてい四角い箱(サーバー)のなか、プログラムがひっそりかたかた動いているだけなので、そこに映画的な見せ場をどう作るのかは、むずかしいよね。 で、むずかしくて面倒だから途中で投げてアジア世界のどんぱちにしちゃったのかしら、とか。

だからアジアに来て中国の彼もFBIもやられていなくなって二人きり(なかなか艶っぽくてよいかんじのふたり)になってからの捨て身の、いちかばちかの逃避行 & 刺し違えたる! になってからのほうが映画としては俄然おもしろくなる。

お店で厚紙とかテープとかいっぱい買ってきて体にぐるぐる巻いて防弾チョッキつくって、とにかくこれだってエンジニアリングなんだから、とかやって、ジャカルタのお祭りのどまんなかにおびき出して原始的にやっちゃうの。 Thorのとんかちがあれば一発なのにね。
でも祭りの後片付けの人たちの迷惑かんがえてやれ。

あの規模のハッキングをやる悪党があんな少人数のちんぴらのわけないじゃん、とかNSAのパスワードがあんな子供騙しの手で取れるわけないじゃん、とかいろいろ文句はあるけどいわない。

でもこのテーマって、そもそもぜったいTony Scottだったのになあー。

音楽はAtticus & LeopoldのRoss兄弟で、もろでしたわ。
あといつも思うことだが、Michael Mannの映画の銃声って、なんであんなに気持ちよく響くのか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。