新年あけましておめでとうございます。
昨年の年末年始はほんとうに楽しくて、30日にGuided by Voicesみて、31日のカウントダウンでButthole Surfers、というめちゃくちゃ恵まれた状況にあったわけですが、今年はみごとになんもない。 ま、これがふつうなのでしょうが。 
つまんないので2011年のベストをやってみる。
すんごく適当に気分で選んでいます。
今年の1曲目は、The Go-Betweensの"Love Goes On!" (1988) でした。 それがなにか?
[映画]
新作とか。 (見た順番)
■ White Material (2009)  by Claire Denis
 Isabelle Huppert !!!
■ Uncle Boonmee Who Can Recall His Past Lives (2010)  by Apichatpong Weerasethakul
 ブンミおじさん  -  もうじき爆音で見れるんだわ。
■ Vincere (2009)  by Marco Bellocchio 『愛の勝利を』 - 爆音版のほう。
■ Bridesmaids (2011)  by Paul Feig
 ねえねえ、なんで日本公開しないの? 
■ Friends with Benefits (2011)  by Will Gluck
 これと"Crazy, Stupid, Love."の2本は、機内でそれぞれ4回以上見た。
 本当によくできたラブコメだし、お勉強になるのよ。
■ Tinker Tailor Soldier Spy (2011)  by Tomas Alfredson
 とても丁寧に作ってあるの。
 そして、"We Bought a Zoo"のと共に邦題の酷さに怒り狂う。
■ The Future (2011)  by Miranda July
 猫映画として歴史に残る。
■ Red State (2011)  by Kevin Smith
 大作感はぜんぜんないけど、ソリッドでかっこいいよ。
■ Like Crazy (2011)  by Drake Doremus
 これも地味で、そんな盛りあがらないんだけど、いいの。
■ Melancholia (2011)  by Lars von Trier
 問答無用の不機嫌大爆発とカタストロフィ。
■ Mysteries of Lisbon (2010)  by  Raoul Ruiz
 ずうっと夢のなかにいるみたいなー
■ Margaret (2011)
 Anna Paquinのすばらしいことったら。"Melancholia"のKirstenとどっちか。
タイミングさえ合えばここに、"Pina"と"Young Adult"はぜったい入ったはず。
[上以外にもいっぱいあるのだった]
 ■ Cave of Forgotten Dreams (2010)  by Werner Herzog
 ■ Certified Copy (2010)  by Abbas Kiarostami
 ■ Bill Cunningham New York (2010)  by Richard Press
 ■ Beginners (2010)  by Mike Mills
 ■ The Myth of the American Sleepover (2010)  by David Robert Mitchell
 ■ The Ward (2010)  by John Carpenter
 ■ Correspodencia Jonas Mekas - J.L Guerin (2011)
 ■ Being Elmo: A Puppeteer's Journey (2011)  by Constance Marks
 ■ Kooky (2010)  by Jan Svěrák.
 ■ Martha Marcy May Marlene (2011)  by Sean Durkin
 ■ The Muppets (2011)  by James Bobin
 ■ A Dangerous Method (2011)  by David Cronenberg 
 ■ We Bought a Zoo (2011)  by Cameron Crowe
 ■ Shame (2011)  by Steve McQueen
 ■ Winter's Bone (2010)  by Debra Granik
下のリンクはFilm Comment誌とVillage VoiceのFilm Poll。こんなもんかー。
"The Tree of Life"はわかんなくない、けどここではいいかー、とか。
殆ど海外で見たやつなのよね。 それって問題だわよね。
http://www.filmlinc.com/film-comment/entry/film-comment-announces-2011-best-of-year-list
http://www.villagevoice.com/filmpoll/
続いて旧作とか。
 ■ Doomed Love (1978)  by Manoel de Oliveira
 ■ My Brilliant Career (1979) by Gillian Armstrong
 ■ Out of the Blue (1980)  by Dennis Hopper
 ■ World on a Wire (1973)  by by Rainer Werner Fassbinder
 ■ Acto de Primavera (1963)  by Manoel de Oliveira
 ■ Some Came Running (1958)  by Vincent Minnelli
 ■ Sometimes a Great Notion (1970)  by Paul Newman
 ■ The Life and Death of Colonel Blimp (1943)  by Michael Powell, Emeric Pressburger
 ■ A Brighter Summer Day (1991)  by Edward Yang
 ■ The Women (1939)  by George Cukor
"Doomed Love" はこないだ翻訳が出ました。『破滅の恋 ある家族の記憶』。
ちなみに、新作のほうに入った"Mysteries of Lisbon"の原作も同じ19世紀のポルトガルの作家Camilo Castelo Branco。
Fassbinderの"World on a Wire"は歿後30年の今年、日本でも上映されることを (祈)。
[音楽]
ライブは20本くらいしか行けなかったので、少しだけ。 これも見た順。
 ■ Iron & Wine (Jan.29)  @Radio City Music Hall
 ■ Hal Willner and Philip Glass perform for Allen Ginsberg (Feb.22)  @The Stone
 ■ Joe Lally  (Sept.11)  @O-nest
 ■ SWANS  (Sept.27)  @Music Hall of Williamsburg
 ■ Jon Brion (Oct.3)  @Le Poisson Rouge
Decemberists (Jan.30), Laura Marling (Sept.28), Girls (Oct.27), Eleanor Friedberger (Nov.19)
といった最近の人たちのもよかったのよ。
[展覧会]
海外のでっかかったやつだけ。どれも超メジャーすぎる。
 ■ Savage Beauty : Alexander McQueen  @Metropolitan Museum of Art
 ■ John Martin: Apocalypse  @Tate Britain
 ■ Maurizio Cattelan: All  @Guggenheim Museum
 ■ Leonardo da Vinci: Painter at the Court of Milan  @National Gallery
 ■ Gerhard Richter: Panorama  @Tate Modern
[食べもの]
別で書きますが、Brooklynごはんに今更びっくりさせられた1年でした。
下のリンクはNew York MagazineのBest New Restaurants of 2011。
ふたつしか行ってないや。
http://nymag.com/restaurants/wheretoeat/2012/best-new-restaurants/
今年もすばらしいいろんなのに出会えますようにー。
1.01.2012
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。