11.23.2016

[film] Star Trek Beyond (2016)

もう時系列無視で適当に書いていくことにする。
11月3日、文化の日の夕方に新宿でみました。

エンタープライズ号での航海が長くなってみんなそれぞれ退屈したり喧嘩したり地上勤務のことを考え始めていて、でっかい宇宙駅に寄っていろんな人と会ったりおじいちゃんの訃報を聞いたりしていると更にその思いは強くなって、そこを出て航海を始めたとたんに虫みたいに束になって渦巻いて襲ってくる連中に襲撃されて、船はぼろぼろ虫食いにされてどっかの星にわらわらと脱出して、ほとんどの連中はその襲撃した奴らに拉致されて、動けるのはScotty(Simon Pegg .. 脚本も書いてる)とSpockとBonesとKirkとChekovと、ぐらいで、もう船もないのにどーすんだよ、になる。

いろんなヒト、ていうか族ていうかがいるものでScottyがそこで出会ったどっかの星のJaylahていう姐さんが地道にメンテしていた昔の地球の宇宙船フランクリンが使えそうだったので、そいつを使って、仲間を救出して、反撃にでようじゃないか、と。

いきなりやられた → ちりぢり → 新しい仲間と出会って古い仲間を救いだす → やり返す → どんなもんだい

おおまかな流れは昔のヤクザ映画みたいなもんで、「組」が多種多様な宇宙人(族)になっているだけで、なーにが"Beyond"だよ、とか思わないでもないが、SFの普遍性ってこういうもんよね。 ちがうか。

なんといっても再び襲いかかってきた敵の虫軍団に対して、連中は閉域網を使って全体をコントロールしているんだから妨害電波を出して混乱させればいい .. そうだラジオだ! って、「クラシック」を爆音でぶちまけてやっつけるとこ、ここだけで十分許してやらあ、になってしまうの。 あの感動的なまでにバカバカしいノリはJ.J. Abramsには作れまい。(音楽をエディットしないで、Spike Jonzeみたいにカット割りをこまこまやればもっともっとかっこよくできたのにな)

これまでのJJAのやり口だと、亡くなった父親の歳になってしまったKirkの感傷とか逡巡とか、同胞に裏切られて棄てられたKrallの絶望とか怒りをシェイクスピア風ぶんぶんでドラマチックに描いたと思うのだが、"Wild Speed"育ちのJustin Linは気持ちよいくらいに吹っ切ってしまう。 ぶっとばして気持ちよければいいじゃん、みたいに。

しかしなあ、Public EnemyとかBeastiesとか聴いていても、あんなふうに邪悪な暴君になっちゃうんだねえ、ていうのはちょっと残念だねえ。

Anton、バイバイ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。