10.15.2015

[log] October 14 2015

14日、ダラスのごご2時くらいまでのあれこれ。

まずは、せっかくダラスに来たのだから、と一番スタンダードなThe Sixth Floor Museumに行ってみる。ホテルから歩いて20分くらいのとこ。

別にJFKマニアでも、JFK暗殺ミステリー愛好家でもないのだが、20世紀以降の米国文化あれこれにいろんな影響を受けてきたものとして、この場所、ここで起こったあの出来事と時間がもたらしたなにがしかを無視するのは難しくて、ダラスに来ることなんてこの先あんまないだろうから、そこに行っておこうか、と。  少なくとも坂本龍馬の暗殺現場(なんてあるかどうかもしらん)に行くよりも見えてくるものは多かろう、と。

暗殺者がライフルを発射したかつてのTexas School Book Depositoryの6階がそのまま博物館になっていて、当時の文化/世相紹介に始まってケネディ家の歴史とかケネディとダラスの関わりとかその日までの軌跡とか、その日に起こったこと全部とか、その後のこととか、このフロアにぶちこまれた情報の総量(=アメリカ国民が知っておくべき、とこれを作った人が思っていること)はとんでもない。
みんなオーディオツアーでこまこま追いつつ、うんうん頷きながらゆっくり進んでいた。

狙撃が行われた一角は当然ガラスに覆われて中には入れないのだが、そこから見下ろす「現場」はとんでもなく遠くに見えるので、こりゃプロの仕業だな、とか、ここでのほんの数ミリの指の動きが合衆国の歴史とか成り立ちをまるごと変えちゃったんだな、とか間抜けなことを思うしかないの。

そこを出たのが10:30で、さてどうしよう、だったのだが、やっぱしSt.Vincentさんの親戚メキシカンに行くことにした。 べつに会えなくたってお昼はどっかで食べなきゃだし、ダラスのメキシカンてレベル高そうだし。

問題はどうやってそこに行くかで、前の晩にあれこれ考えるのに疲れて、えい! てアクティベートしてしまったUber(それまではアプリだけ入れて放置)を使うことにしたの。 結果からいうと、ありえないくらい安くてびっくら。これまでTaxiが捕まらない可能性の壁に阻まれていたいろんなののフタがぱっくりと開いてしまった気がする。(これはこれですごくこわい)

で、車で30分くらいでたどり着いたとこは拍子抜けするくらいふつーの、郊外の商店が並ぶ一角(こないだのLAのPetit Troisとおなじような)で、レストランというよか、カウンターで最初にオーダーしてテーブルが空いていたらそこで戴く、空いてなかったらテイクアウト、そんなカジュアルなやつ。 11時オープンで正午前なのにもうテーブルは半分埋まっていた。(そうよね。日本から来るくらいだもの)

タコスが各$3、サイドが各$3で、他にマルガリータとかクラフトビアとかアイスクリームとか。
豚肩のタコスとワカモレとすいかジュースたのんだ。 安いったら。
んでねー。 びっくりするくらいおいしいのよ。 ワカモレは相当いろんなとこのを食べてきた気がするが、$3でこれって信じられない。 チップはちゃんと自分とこで揚げてるし。 すいかジュースもとってもすいかだし。

Annie Clarkさんはもちろんいなかったけど、妹だか姉だかとその夫のひとは慌ただしくきびきび働いてて、ああこのお店は伸びるにちがいない、て確信したの。

そこから再びUberして、Dallas Arboretum and Botanical Garden(ダラス樹木園)ていうとこに行ってみる。 この時期、かぼちゃ村、ていうのをやっているの。

http://www.dallasarboretum.org/visit/seasonal-festivals-events/autumn-at-the-arboretum

想像以上にとんでもない物量のかぼちゃだった。 かぼちゃ村以外にも、至るところにあらゆる種類のかぼちゃをぶちまけてある。かぼちゃのどこに、なににここまで過剰ななにかを込めて求めたかったのか、ぜんぜんわかんないの。 こんなことをされてしまうかぼちゃがどう思うか考えたことがあるのか、とか。

植物園そのものはファミリー向けのプレーンなやつで、変な植物を求めていくひとには物足りなかったかも。 ほぼかぼちゃだけ、というか。

これの後は陽射しも強かったし、打合せも迫っていたので(再び)Uberで素直に帰った。
帰ってからの打合せとかディナーについては、そのうちなんか書くかもしれない。
今年に入って一番ぐったりつかれた。(うんざり、ではなく)
明日はみっちり一日塩漬けだわ。

写真はInstagramのほう(talking_unsound)に載せているので、興味ある方はどうぞー。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。