2.23.2011

[film] Cave of Forgotten Dreams (2010)

美術館のあと、Lincoln CenterのFilm Comment Selectsの特集から1本みました。

Werner Herzogの"Cave of Forgotten Dreams"。
Herzogが3Dでドキュメンタリーを、ということで、ふうん、とか、ぼーっ、とかしているうちにチケットは売り切れてしまい、しかたなくStand-byの列にならんだ。

しかし外は風がものすごく冷たくて、待っている約1時間強で、凍死するかとおもった。(しんでろ)

とりあえず中には入れたものの、がちがちでコートも脱げないありさまだった。 そういう状態で見た、と。

南フランスの山奥で94年に見つかったショーベ洞窟(Chauvet caves)、そこにある3万5千年くらい前に描かれたといわれる壁画の謎に迫る、と。

現在フランス政府の厳重な管理下にあるこの穴倉の撮影に、なんでHerzogが、よりによってHerzogが、選ばれたのかよくわからんが、撮影スタッフはHerzogを入れて4名のみ、1回の撮影で許された時間は1時間のみ、しかも踏み板があるルート内しか動いてはいけない。  そういう条件下でばりばりドキュメンタリーを撮れそうなチーム、というと確かにそんなにはいないかも。  キャメロン? じょうだんじゃねえ、とか。

冒頭の、畑道を超低位置からなめるように上がっていくところから、おお3Dだわ、と単純に盛りあがれる。
或いはラストのラジコンヘリ(?)で上空から撮ってみたやつとか、やってみたかったんだろうなー、とか。

このシンプルさがなかなかよくて、洞窟のなかの、鍾乳石だらけででこぼこのルートを3Dだからこんなふう、こんなもん、とざくざく切りこんでいく。 3Dの可能性とか視覚がどうの、とかぐじゃぐじゃ言うのではなく、3Dてのはでっぱったとこがでっぱって見えて、へこんだとこがへっこんで見えるんだろ、みたいなどまんなかアプローチがよい。

そういうふうにして壁画をなめるようにしてみると、なんかすごいわけ。
よくこんなもんをこんなとこに、と素直にびっくりするし、何人ものひとが感嘆しているように、描かれている絵そのものがアートとしてすんごく力強いのね。 
牛とか馬とかサイとか。 しかも何重もの線の遷移でムーブメントまで表現している。
描いているのはひとりのひと(たぶん...)で、身長が180cmくらいあって、小指の先が曲がってて、みたいなことがわかっているのだが、ほんとにあんた誰よ? 

捏造疑惑がだいすきな日本人として、ドラえもんに慣れ親しんできた日本人としては、こんなすごいわけないよね、とか思ったりするのだが、時間の問題は置いとくとしても、絵としては、単純にすげえ、と思った。
女性のシンボルを描いた絵にピカソのミノタウロを対比させるのはえぇー?、だったけど。

3Dの力は、とにかくこんなディテールをとりあえず黙って見とけ、て見せてしまうとこにもあるのね。

考古学をこつこつやっているひとは尊敬するけど、じじいとかが太古の夢に思いを馳せる、とかいうのは勘弁しておくれよってずうっと思ってて、この映像の堂々とした明快さはそんな蘊蓄じじいのパイプのもくもくに小便をひっかけるようなもんなのかも。

もしこれがほんとにほんとに3万年以上前のやつらだとしたら、わけわかんないし、想像のしようがない、というかどう想像していいのか、すらわからん。
ここに遺されてて目に見えるかたちとしてあるものが全てで、そこからわかることしかわかりようがないよね、って。 それでも夢だのロマンだの言えるんだとしたら、そいつらは相当おめでたい。 映画のなかにそういう連中もでてくるけど。

そういうわけで、タイトルのは、Forgotten Dreamsであると同時にDeams to be Forgottenでもあるのかも、とかおもった。

更に、いちばん最後のPostscriptが痛烈だった。 ふん、てかんじ。

あと、ここからくだんないおはなし、しぬほどいっぱい作れるよね。

壁画が実はうごく。
壁画が実はいきものだった。
壁画にキリストの顔が。
壁画が高松塚に。
中にまだひとがいた。
中に猫がいた。
中に巨大アリが。
中にゾンビがいた。
中に宇宙人がいた。
中に病原体が。
中に座敷わらしが。
中に別宇宙への扉が。
中に入ると若返る。
中に入ると妊娠する。
中に入ると性転換。
中に入ると吸血鬼に。
まるごと方舟だった。
まるごと怪獣だった。
まること発泡スチロールだった。
まるごと半導体だった。
まるごと食べ物だった。
....

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。