4.11.2017

[music] Mica Levi: Under the Skin

4日の火曜日の晩、SouthbankのRoyal Festival Hallで見て聴いた。
"Under the Skin" (2013)の上映に併せてLondon Sinfoniettaがライブの演奏を被せる。
これのなにがおもしろいかというと、Mica Leviの音楽が単なる映画の伴奏に留まらない固有の幅とうねりを持っているように思えたから。 映画なしでもおもしろく聴けるし、実際聴いてきたし。

上映前に監督のJonathan GlazerとMica Leviが出てきて挨拶をする。
Jonathan Glazerはよれよれのコートでぼーっと突っ立ってて、隣に並んだMica Leviは小さくて少し猫背で、男の子みたいな低めの声で喋る。どちらも学生にしか見えない。

Mica Leviさんが言っていたので印象的だったのは、マイクで拾ったのはビオラの音くらい、あとはほぼコンピュータの上で重ねて焼いていって、ある程度纏まると監督のところに送って、監督はそれで映像を編集した作り直したりして、また送り返して、というやりとりを約10ヶ月間続けてああなったのだという。 初めてでやり方もよくわからなかったし、と。

演奏するLondon SinfoniettaはRoyal Festival Hall常駐(?)の現代音楽楽団で、結構な人数がいて(サントラで使われたトラック数よりは多いって)、これに電気パーカッションとかエレクトロを担当する二人組 - Sound Intermedia が加わる。

映画+ライブ演奏、すごくおもしろい。 弦楽とノイズのせめぎ合いのような混沌とした音の海と何が始まるのか見当もつかない奇妙な映像が入り混じる導入部は、スクリーンの真下でせわしなく動き、体を震わせながらその音を製造する人たちがいることで(その様子を見ることで)全く別のなにかがスクリーン上に現れてくるのではないか、と思わせて予断を許さない。

サイレント映画のライブ伴奏は画面上で展開する物語の起伏や登場人物たちのエゴやエモを代弁したり強調してくれたりするものだが、この映画の場合、出てくる人たち全員なにものなのか、なに考えているのか皆目わからず、結果なにが起こるのかもわからないので、音楽はその予測不能な海だとか森だとか夜だとかの、ガイド不能な飛び道具として機能することになって、とにかくおっかないの。

例えば、最初の皮べろべろのところで唐突に鋭いパーカッションが鳴る箇所があるのだが、前のほうの席でびっくりしてまじで飛びあがっている人が数人いた(含. 自分)。 映画館でもたまにそういうひと見るけど、数として相当いて、そういうリアクションを引き出したりもする。

映画のほうはべつにいいか。いっこ残念だったのは楽団の譜面を照らすライトが映画の濃い闇を少し明るくしてしまっていたところくらい。 主人公はほとんどしゃべらないし台詞の多くはスコットランド訛りがきつくて(周囲でも苦笑してるくらい)よくわかんなくて、けっか音楽に集中できたのはよかったのかわるかったのか。
あと、ここでのScarlett Johanssonさんは自前の皮いちまいであんなにがんばっているのに、なんで最近のだとわざわざ"Over the Skin"みたいな二枚重ね仕様になっているのか。 設計ミスみたいなもんなのか。 寒かったのか。

"Jackie" (2016) のほうも見て聴きたいなー、と思ったがそれはLAのほうでやるのね。
あのぐんにゃりしたストリングスはライブで聴くとほんと立体的でおもしろいのでぜひ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。