1.12.2015

[film] To Have and Have Not (1944)

3日の午後、シネマヴェーラで1本だけ見ました。 Howard Hawksの「脱出」。
Lauren Bacallの追悼、ちゃんとやっていなかったよね、と。

第二次大戦中、フランスが陥落した直後の仏領マルチニークで、インディー系の釣り船の船長をやっているハリー・モーガン(Humphrey Bogart)とアル中の相棒エディー(Walter Brennan)がいて、反独レジスタンスの活動家の移送を頼まれて、悩んだ末に引き受けて、彼らを連れて帰る途中で銃撃戦になったりねちねち警察とやりあったりして大変なの。

ハード・ボイルドの傑作、とかよく言われるけどHumphrey Bogartひとりが無愛想でむっつりしているだけの、基本はどこかで誰かが何かをしていて、時局も境遇もどっちに転ぶかわからない緊張感にあふれた群衆劇だと思う。コトの行方や方針を決めるのはバーや室内に集まったみんなの熱で、Humphrey Bogartはそれを実行するただの使いっ走りで、その彼を有無を言わせずに操るのが、どこからか流れてきた謎の女 ”Slim” - Lauren Bacall - で、そのつーんとした猫のかっこよさときたらあんたなにもの? なの。(しかもこれがデビュー作だなんて)

で、特に最後の方、Cricket(こおろぎ)て呼ばれるピアニスト- Hoagy Carmichael - との絡みでSlimが”How Little We Know”を歌うとこなんて、その場の視線がぜんぶ彼女に集まって釘付けで(ていうふうにカメラが動いて)、Humphrey Bogartが完全にやられちゃうところまではっきりと映っている。


Hoagy Carmichael(本人だよ本人)もよくてさあー。昨年翻訳がでた名著 - 『イージー・トゥ・リメンバー アメリカン・ポピュラー・ソングの黄金時代』には彼の懐かしさを呼び起こさせるメロディーと歌詞について『目的地への道を急がない放浪の旅人のよう』とあって、そのかんじのまま、ちょっと背中を丸めてピアノをぽろんぽろん叩きながら歌うところなんて、すばらしくて必見なの。

原作はヘミングウェイの『持つと持たぬと』or『持つものと持たざるもの』(1937)で、脚本をフォークナーがリライトしてて、と文芸濃度で言ったら前日の『深夜の告白』よか遥かに上なのだが、そんなんでも、いちばん偉いのは断然ホークスだよねえ、と映画のひとはみんな言って、その通りとしか言いようがないことが見ればわかるのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。