8.05.2018

[film] L'ora di religione (Il sorriso di mia madre) (2002)

7月22日、日曜日の夕方、BFIの Marco Bellocchio特集で見ました。 英語題は”My Mother’s Smile”、邦題は『母の微笑』。
原題を直訳すると「宗教の時代(私の母の笑顔)」になる。

画家、イラストレーターとして成功しているErnesto (Sergio Castellitto)はある日ヴァチカンの枢機卿の訪問を受けて、亡くなった母を聖人に認定する話があるのでそのためのインタビューに来るように、と言われて混乱する。 亡くなった母は確かに信心深かったが、冷たいところもあって精神を病んだ兄に刺殺されてしまっていて、そういうのもあるのかErnesto自身は無神論者だった。別れている妻との間にできた息子は神って奴がどうしても頭から出ていかない、と文句を言って走り回っていて、どうしたものかと息子の宗教の先生に会いにいくとなぜか彼女に惹かれてしまったり、やがてヴァチカンへの熱心な働きかけをしているのは叔母であることがわかったり、イラストの仕事はなにそれみたいなケチばかりつけられたり、君主制を崇めるやつから決闘を申し込まれたり、いつの時代の話だ? っていうのと誰のための話だ? っていうのがぐじゃぐじゃになっていって、父であり息子であり甥であり恋人であり画家である彼の足場はドラマチックに揺れまくって、そんな彼を聖人になってしまうかもしれない母は遠くでうっすら微笑んで見おろしている。 なんなのこれ?

イタリア人の宗教に対する考え方とか意識、同様に家族に対するそれ、などなどを知らないと深く理解することは難しいのかもしれないが、こないだ見た”The Eyes, the Mouth” (1982)で描かれた家族のありようなどと併せてみると、どれだけおお神様なひどいこと、荒唐無稽なことが襲ってきても、死者は向こう側でなんか微笑んでいて気楽でいいよな、と言いつつも結局どうあがいてもそんな家族から逃れることはできないのだ覚悟せよ、って。

狭い世界のなかにいろんな視線や思惑が大量に交錯しながらErnesto目がけてやってきて、そのそれぞれにスラップスティックに困惑させられてどツボ喜劇のように見えないこともなくて、でも当座の話の中心に来るのは聖なる母であり、その向こうの総本山ヴァチカンであり、でも彼女は紛れもない自分の母親として自分を創ったのだ、それは断固として神ではなかった、気がする。
でも、であるが故の「宗教の時代」なのだと。宗教があれば解決すること間違いなしよ、と。

そして、なによりErnestoがあの中でいちばん、母親が聖人であることを理解していたのではないだろうか。

そしてこれらをちっちゃなホームドラマの枠に納めてしまわないのもBellocchioであって、画面構成にはイタリアンバロックの大風呂敷と荘厳さと光と闇があり、オーケストレーションと音響はがんがんで、黙っていても神さんはそこに顕現しそうな勢いで吹いてくるので、圧倒されてしまう。
ありがたやありがたや、にはならないけど、そこに頑としてある聖性、のようなものははっきりと伝わってくる。

迷えるErnestoを演じたSergio Castellittoさんがすばらしくて、BFIで配布されたプリントには彼のコメントが載っている。最初はGeneralなアウトラインしかなくてどう演じたものかだったのだが、監督と対話を重ねてあそこまで行ったのだと。 ヴァチカンからのお告げのシーンは「受胎告知」として受けとめるように演じた、って。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。